logo_s.jpg
西武新宿線小平駅からすぐの美容室コムアンレーヴ

Hair Dictionary


カラー


最も一般的なカラーで永久染毛剤とも呼ばれています。
1剤(パラフェニレンジアミンなどの酸化染料)と2剤(過酸化水素水)を混合する事で、メラニン色素を分解し毛髪を明るくする働きと共に、酸化染料の反応を促進させます。この時、酸化染料は低分子状態から巨大分子状態へと変化し、色の発色となります。
つまり脱色と染色が同時に行なわれ、「髪の色や明るさを大きく変化」させる事に適したカラーと言えます。

●1剤(酸化染料の種類)「アルカリ」・「微アルカリ」・「ノンアルカリ」などのタイプがあり、「アルカリ酸化染料」・「酸性酸化染料」と呼ばれています。

●「ノンジアミンカラー」  体質によりアレルギー反応がまれに生じる為、ジアミン系酸化染料を使用せずに、スキャルプ効果を謳った薬剤。「明るくなりにくいが、深みのある色合いが特徴。」

●「ファッションカラー」   黒髪に施術対応する呼称。

●「グレイカラー」  白髪に施術対応する呼称。

< マニキュア
一覧へ戻る
ラクトンチオール(スピエラ) >

カテゴリ


このページの先頭へ[1]

モバイルサイトTOP


tel:0423470480


サロン概要
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

コムアンレーブ
地図
Copyright (C) Comme un Reve. All Rights Reserved